Feed for discussion QNX 対応 パーツについて in project QNX Japanese Community. http://community.qnx.com/sf/discussion/do/listTopics/projects.qnx-j-community/discussion.forum1157 Posts for QNX 対応 パーツについて post121338: Re: Raspberry Pi 4 Model B のサポート状況 http://community.qnx.com/sf/go/post121338 QNX SDP 7.1 でも Raspberry Pi 4 Model B をサポートする BSP がリリースされました。 こちらも QNX Software Center を使用して下記の BSP をダウンロードして下さい。  QNX SDP 7.1 BSP for Raspberry Pi BCM2711 R-PI4 BSP User's Guide は下記のサイトからダウンロードして下さい。 http://www.qnx.com/download/feature.html?programid=56868 Mon, 22 Mar 2021 05:42:07 GMT http://community.qnx.com/sf/go/post121338 Shinji Inotsume 2021-03-22T05:42:07Z post121337: Re: Raspberry Pi 4 Model B のサポート状況 http://community.qnx.com/sf/go/post121337 BSP User's Guide は下記のサイトからダウンロードして下さい。 http://www.qnx.com/download/feature.html?programid=55490 Mon, 22 Mar 2021 05:41:43 GMT http://community.qnx.com/sf/go/post121337 Shinji Inotsume 2021-03-22T05:41:43Z post121179: Raspberry Pi 4 Model B のサポート状況 http://community.qnx.com/sf/go/post121179 QNX SDP 7.0 にて Raspberry Pi 4 Model B をサポートする BSP がリリースされました。 QNX Software Center を使用して下記の BSP をダウンロードし、ビルドした起動イメージを microSD カードに書き込む事により、Raspberry Pi 4 Model B ボードで microSD カードから QNX 7.0 が起動します。 QNX SDP 7.0 BSP for Raspberry Pi BCM2711 R-PI4 サポートされているデバイスは以下の通りです。 - I2C - Serial - Audio - Network (Wired and Wireless) - PCIe - SD/MMC - USB Host 残念ながら、Graphics がまだサポートされていませんので、シリアルコンソールやネットワークを通しての利用になります。 Wed, 27 Jan 2021 08:42:52 GMT http://community.qnx.com/sf/go/post121179 Shinji Inotsume 2021-01-27T08:42:52Z post115746: Freescale i.mx6q (Quad Core) 搭載ボード - Yamahsita Systems AM-3031G http://community.qnx.com/sf/go/post115746 Freescal i.mx6q を搭載した日本国内で入手できるボードでの動作を検証しました。 動作が可能となっているデバイスはシリアルポート、USB2.0のみとなります。 SD、ネットワーク等はDisableされています。 i.mx6qはSoCのピンの設定を切り替えるpinmuxの仕組みを持っています。 各デバイスを利用できるようにするためにはカスタマイズが必要となります。 有償となりますが開発依頼をお望みのばあいは弊社営業にご確認ください。 ハードウェアに関する内容を含みますので通常のスタンダードサポートの範囲外と なります。AS ISでご利用ください。 << 対象ハードウェア >> Yamashita Systems AM-3031G http://www.misnet.co.jp/product/motherboard/AM-3031G.html << 確認した BSP >> http://community.qnx.com/sf/wiki/do/viewPage/projects.bsp/wiki/FreescaleImx6QSabreLite 2016/2/11版 BSP_freescale-imx6q-sabrelite_br-660_be-660_SVN797069_JBN604.zip 初期化コード中にAM-3031Gとマッチしない部分をコメントアウトしています。 << 準備 >> u-bootでLinuxの起動が可能なSDカードを用意します。詳細についてはボードベンダーに ご確認ください。 << QNX起動イメージの作成 >> 1) QNX SDP 6.6のIDE上で上記のBSPをインポートします。 bsp-freescale-mx6q-sabrelite-SDP6.6 という名前のprojectが作成されます。 2) project中に添付のファイルをコピーします。 Makefile --> images am3031g.build --> images main.c --> src/hardware/startup/boards/imx6x/sabrelite コメントアウトが追加されています。 3) クリーンの後、BSPとしてビルドします。 Clean Project Build Project 4) 変更されたstartup-imx6x-sabreliteをprebuiltにコピーします。 src/hardware/startup/boards/imx6x/sabrelite/arm/le.v7/startup-imx6x-sabrelite --> prebuilt/armle-v7/boot/sys 5) もう一度 BSPとしてビルドします。 Build Project これで起動イメージ images/am3031g.rawが作成されます。 << SDへのコピー >> u-bootが利用可能なFATフォーマットのSDカードに上記のam3031g.rawをコピーします。 << u-bootでの起動 >> リセットするとu-bootからLinuxが起動される状態で、u-bootのプロンプトで とめてQNXの起動イメージから起動します。 "Hit any key to stop autoboot:"で[Enter]入力をすぐ行い、プロンプト'=>'に 移行させます。 U-Boot 2014.04 (Sep 03 2015 - 14:34:09) ... Hit any key to stop autoboot: 0 => << QNX起動イメージ確認 >> fatlsコマンドでSD内のディレクトリーを確認します。am3031g.rawが見えるはずです。 => fatls mmc 0 6223000 zimage 38121 imx6q-am3031g.dtb 3891072 am3031g.raw 3 file(s), 0 dir(s) => << QNXの起動 >> 起動イメージをfatloadコマンドでメモリーにロードして、先頭から起動します。 goによりQNXが起動します。 0x10800000はビルドファイルam3031g.buildで設定しているアドレスとなります。 => fatload mmc 0 0x10800000 am3031g.raw reading am3031g.raw 3891072 bytes read in 211 ms (17.6 MiB/s) => go 0x10800000 ## Starting application at 0x10800000 ... VFPv3: fpsid=41033094 coproc_attach(10): attach fe0a0c34 (fe0a2b68) coproc_attach(11): attach fe0a0c34 (fe0a2b68) Welcome to QNX Neutrino 6.6.0 on the Yamashita Systems AM-3031G (ARM Cortex-A9 M PCore) Starting rtc utility... Starting USB host1 and OTG port (host mode)... setting env variables. # << QNXの確認 >> pidinコマンドでQNXの起動を確認します。 # pidin info CPU:ARM Release:6.6.0 FreeMem:1010Mb/1024Mb BootTime:Jan 01 00:00:00 GMT 1970 Actual resident free memory:1010Mb Processes: 8, Threads: 31 Processor1: 1093648538 Cortex A9 MPCore 792MHz FPU Processor2: 1093648538 Cortex A9 MPCore 792MHz FPU Processor3: 1093648538 Cortex A9 MPCore 792MHz FPU Processor4: 1093648538 Cortex A9 MPCore 792MHz FPU # pidin arg pid Arguments 1 procnto-smp-instr -v 2 devc-sermx1 -e -F -S -c80000000 0x021E8000,59 3 slogger 4 pipe 4101 io-usb -c -dehci-mx28 ioport=0x02184300,irq=72,phy=0x020ca000,verbose=5 ,ioport=0x02184100,irq=75,phy=0x020c9000,verbose=5 4102 ksh /proc/boot/.console.sh 4103 ksh ksh 16392 pidin arg # QNX 6.6.0 Quad Core構成でOSが起動していることがわかります。 << 制限 >> USB接続とシリアル通信のみが利用可能です。その他のデバイスを利用する場合は BSPのコードを修正する必要があります。 以上 Tue, 16 Feb 2016 12:28:57 GMT http://community.qnx.com/sf/go/post115746 Koichi Okazawa 2016-02-16T12:28:57Z post81292: QNX Neutrino で動作する PCI シリアル拡張ボード http://community.qnx.com/sf/go/post81292 QNX Neutrino x86 ターゲットのシリアル(RS-232/422/485 等)ドライバには次の2つがあります。 1) devc-ser8250  レガシーな PC/AT 互換のCOM ポート用ドライバ  仕様がこれに準じていれば PCI のシリアル拡張ボードでも動作する場合あり 2) devc-serpci  PCI シリアル拡張ボード用ドライバ  対象製品:  ・Sealevel 社の一部の製品  ・SIIG 社の一部の製品  ・Oxford Semiconductor 社(現 PLX Technology 社)の OX16PCI954, OX9160 を採用した製品 この2つのドライバで実際に動作を確認した製品の一例を紹介します。 1) AREA SD-PCI9820-1SL PCI バスのシリアル1ポート拡張ボードで、デバイスは 16C550 互換の MOSCHIP MCS9820 を使用しています。 QNX 6.5.0 にて下記のコマンドで送受信確認しました。他のバージョンでも同様に動作すると思います。 この例では、割り込み番号は 9 ですが、実際は PCI BIOS によって割り当てられた番号を使用して下さい。 # devc-ser8250 -u1 9400,9 クロックは PC/AT オリジナルと同じ 1.8432 MHz なので、ボーレートは最大 115.2 kbps までです。 MOSCHIP には MCS9835 (2S1P), MCS9845 (4S1P) もありますが、動作は未確認です。 2) MOXA CP-114 シリーズ PCI バスのシリアル4ポート拡張ボードで、基本は RS-422/485 の4ポートですが、 そのうち2ポートは RS-232C としても使用可能な製品です。 チップは 16C550 互換の MU860 で、今回は CP-114IS を使用しました。 QNX 6.3.2/6.4.1/6.5.0 にて下記のコマンドで送受信を確認しました。 # devc-ser8250 -c14745600/16 -u1 b880,11 b888,11 b890,11 b898,11 クロックは 14.7456 MHz なので、ボーレートは最大 921.6 kbps まで可能です。 MOXA の oem enum ファイルやコンフィグレーションユーティリティを使用する事により 自動認識およびドライバ起動が可能です。 MOXA のドキュメントには CP-114 の他にも下記の製品が QNX6 でサポートされると記載されています。 --- Support product list: 2/4/8 Ports PCI Express: CP-102E, CP-102EL, CP-132E, CP-132EL-I, CP-104EL, CP-104EL-A, CP-114EL, CP-114EL-I, CP-118EL, CP-118EL-A, CP-168EL, CP-168EL-A 2 Ports PCI and UPCI: CP-102U, CP-102UL, CP-132U-I, CP-132UL, CP-132, CP-132I, CP-132S, CP-132IS, CP-102, CP-102S, CP-102UF, CP-112UL. 4 Ports PCI and UPCI: CP-104UL, CP-104JU, CP-134U, CP-134U-I, C104H/PCI, C104HS/PCI, CP-114, CP-114I, CP-114S, CP-114IS, CT-114I, CP-114UL, POS-104UL 8 Ports PCI and UPCI: CP-118U, CP-168U, C168H/PCI, CP-118U-I, CP-138U, CP-138U-I PC/104-Plus CB-108, CB-114, CB-134I --- 3) I-O データ RSA-PCI2 シリーズ PCI バスのシリアル(2 - 8)ポート拡張ボードで、デバイスは Oxford Semiconductor の OX16PCI954 を使用しています。 ただし、8 ポート版は OX16PCI954 に加えて OX16C954 も使用しているので、動作するかどうかは未確認です。 実際の動作確認は RSA-PCI2R を使用し、QNX 6.4.1/6.5.0 にて下記のコマンドで送受信を確認しました。 # devc-serpci vid=0x0x1415,did=0x950a -c14745600/16 -u1 クロックは 14.7456 MHz なので、ボーレートは最大 921.6 kbps まで可能です。 このボードは起動時に自動的に認識されて devc-serpci が起動されますが、クロックをデフォルトの 1.8432 MHz として 起動してしまいますので、起動後に devc-serpci をいったん slay して上記のコマンドで devc-serpci を再起動するか、 enumeration (自動認識)のスクリプトを変更する必要があります。 Thu, 06 Jan 2011 07:19:35 GMT http://community.qnx.com/sf/go/post81292 Shinji Inotsume 2011-01-06T07:19:35Z post46743: QNX Neutrino で使える USB イーサネットアダプタ http://community.qnx.com/sf/go/post46743 QNX Neutrino ターゲットマシンに USB ポートはあるがイーサネットポートがない、またはイーサネットデバイスがサポートされていない場合には USB イーサネットアダプタが便利です。 QNX Neutrino で動作が確認されていて、2010 年 2 月現在市販されている USB イーサネットアダプタは以下の通りです。 BUFFALO LUA3-U2-ATX PLANEX UE-200TX-G QNX 6.4.0 / 6.4.1 では標準でサポート QNX 6.3.0 SP3 / 6.3.2 では以下のパッチが必要 http://www.qnx.com/developers/articles/rel_2634_1.html 両方とも 2,000 円程度で販売されており、比較的入手は容易です。 これらの製品では ASIX 88772 というチップが使用されており、他社の製品でもそのチップを使用していれば動作可能と思われます。 Mon, 08 Feb 2010 08:44:09 GMT http://community.qnx.com/sf/go/post46743 Shinji Inotsume 2010-02-08T08:44:09Z post19413: Intel D945GCLF2 Atom Dual Core マーザー http://community.qnx.com/sf/go/post19413 市販品のIntel D945GCFL2 Atom Dual Core マーザーを使うと1万円ちょっとで4CPUマシンが作れます。 http://www.intel.com/Products/Desktop/Motherboards/D945GCLF2/D945GCLF2-overview.htm ディスクにQNXをインストールして、procntoをprocnto-smpに変更するだけでOKです。 Tue, 06 Jan 2009 05:47:25 GMT http://community.qnx.com/sf/go/post19413 Koichi Okazawa (2) 2009-01-06T05:47:25Z