Project Home
Project Home
Wiki
Wiki
Discussion Forums
Discussions
Project Information
Project Info
Forum Topic - Freescale i.mx6q (Quad Core) 搭載ボード - Yamahsita Systems AM-3031G: (1 Item)
   
Freescale i.mx6q (Quad Core) 搭載ボード - Yamahsita Systems AM-3031G  
Freescal i.mx6q を搭載した日本国内で入手できるボードでの動作を検証しました。
動作が可能となっているデバイスはシリアルポート、USB2.0のみとなります。
SD、ネットワーク等はDisableされています。

i.mx6qはSoCのピンの設定を切り替えるpinmuxの仕組みを持っています。
各デバイスを利用できるようにするためにはカスタマイズが必要となります。
有償となりますが開発依頼をお望みのばあいは弊社営業にご確認ください。

ハードウェアに関する内容を含みますので通常のスタンダードサポートの範囲外と
なります。AS ISでご利用ください。

<< 対象ハードウェア >>
Yamashita Systems  AM-3031G   http://www.misnet.co.jp/product/motherboard/AM-3031G.html

<< 確認した BSP >>
http://community.qnx.com/sf/wiki/do/viewPage/projects.bsp/wiki/FreescaleImx6QSabreLite
2016/2/11版 BSP_freescale-imx6q-sabrelite_br-660_be-660_SVN797069_JBN604.zip

初期化コード中にAM-3031Gとマッチしない部分をコメントアウトしています。

<< 準備 >>
u-bootでLinuxの起動が可能なSDカードを用意します。詳細についてはボードベンダーに
ご確認ください。

<< QNX起動イメージの作成 >>

1) QNX SDP 6.6のIDE上で上記のBSPをインポートします。
  bsp-freescale-mx6q-sabrelite-SDP6.6 という名前のprojectが作成されます。

2) project中に添付のファイルをコピーします。
  Makefile  -->  images
  am3031g.build  -->  images
  main.c  -->  src/hardware/startup/boards/imx6x/sabrelite
    コメントアウトが追加されています。

3) クリーンの後、BSPとしてビルドします。
  Clean Project
  Build Project

4) 変更されたstartup-imx6x-sabreliteをprebuiltにコピーします。
  src/hardware/startup/boards/imx6x/sabrelite/arm/le.v7/startup-imx6x-sabrelite
     -->  prebuilt/armle-v7/boot/sys

5) もう一度 BSPとしてビルドします。
  Build Project

これで起動イメージ images/am3031g.rawが作成されます。

<< SDへのコピー >>
u-bootが利用可能なFATフォーマットのSDカードに上記のam3031g.rawをコピーします。

<< u-bootでの起動 >>
リセットするとu-bootからLinuxが起動される状態で、u-bootのプロンプトで
とめてQNXの起動イメージから起動します。

"Hit any key to stop autoboot:"で[Enter]入力をすぐ行い、プロンプト'=>'に
移行させます。


U-Boot 2014.04 (Sep 03 2015 - 14:34:09)

...

Hit any key to stop autoboot:  0
=>

<< QNX起動イメージ確認 >>
fatlsコマンドでSD内のディレクトリーを確認します。am3031g.rawが見えるはずです。

=> fatls mmc 0
  6223000   zimage
    38121   imx6q-am3031g.dtb
  3891072   am3031g.raw

3 file(s), 0 dir(s)

=>

<< QNXの起動 >>
起動イメージをfatloadコマンドでメモリーにロードして、先頭から起動します。
goによりQNXが起動します。

0x10800000はビルドファイルam3031g.buildで設定しているアドレスとなります。

=> fatload mmc 0 0x10800000 am3031g.raw
reading am3031g.raw
3891072 bytes read in 211 ms (17.6 MiB/s)
=> go 0x10800000
## Starting application at 0x10800000 ...
VFPv3: fpsid=41033094
coproc_attach(10): attach fe0a0c34 (fe0a2b68)
coproc_attach(11): attach fe0a0c34 (fe0a2b68)
Welcome to QNX Neutrino 6.6.0 on the Yamashita Systems AM-3031G (ARM Cortex-A9 M
PCore)
Starting rtc utility...
Starting USB host1 and OTG port (host mode)...
setting env variables.
#

<< QNXの確認 >>
pidinコマンドでQNXの起動を確認します。

# pidin info
CPU:ARM Release:6.6.0  FreeMem:1010Mb/1024Mb BootTime:Jan 01 00:00:00 GMT 1970
 Actual resident free memory:1010Mb
Processes: 8, Threads: 31
Processor1: 1093648538 Cortex A9 MPCore 792MHz FPU
Processor2: 1093648538 Cortex A9 MPCore 792MHz FPU
Processor3: 1093648538 Cortex A9 MPCore 792MHz FPU
Processor4: 1093648538 Cortex A9 MPCore 792MHz FPU
# pidin arg
     pid Arguments
       1 procnto-smp-instr -v
       2 devc-sermx1 -e -F -S -c80000000 0x021E8000,59
       3 slogger
       4 pipe
    4101 io-usb -c -dehci-mx28 ioport=0x02184300,irq=72,phy=0x020ca000,verbose=5
,ioport=0x02184100,irq=75,phy=0x020c9000,verbose=5
    4102 ksh /proc/boot/.console.sh
    4103 ksh ksh
   16392 pidin arg
#
QNX 6.6.0 Quad Core構成でOSが起動していることがわかります。

<< 制限 >>
USB接続とシリアル通信のみが利用可能です。その他のデバイスを利用する場合は
BSPのコードを修正する必要があります。

以上
Attachment: Text main.c 9.06 KB Text Makefile 1.08 KB Text am3031g.build 25.4 KB